視力は良いので目の病気にはならない?

視力が良くてよく見えることと、目の病気になることは別です。
よく見えていても、視野に欠損があったりすることがあります。視力が良くても40歳をすぎたら、年1回は眼科で視野検査や眼底検査を受けましょう。

近視だから老眼にはならない?

近視でメガネやコンタクトレンズをしている人は、メガネやコンタクトレンズをはずせば近くは見えるので老眼にはならないと思われがちですが、近視でない人よりも自覚されるのが遅くなるだけで老眼にならないということはありません。

老眼はいつからなるの?

老眼は水晶体が老化で弾力性がなくなり、水晶体を調節する毛様体筋が弱まり、近くにピントが合わなくなる状態をいいます。
高齢者の方だけでなく、早い人は30歳代後半から進行することもあります。

目が疲れる、目がかすむのは年齢のせい?

40歳代をすぎると目が疲れたり、かすんで見えたりすることが多くなり、さまざまな目の病気のリスクが高まります。かすみ目や疲れ目は、白内障や緑内障の初期症状かもしれません。少しでも違和感を感じたら眼科を受診しましょう。

緑を見ると目に良いって本当?

緑が良いというより、遠くを見ることが良いことです。遠くを見るとき、水晶体のピントを調節している毛様体筋は力が入ってない弛緩状態になります。この状態が、目を休ませる効果があります。

糖尿病と診断されたけど、目の検査もしたほうがいいの?

糖尿病や高血圧は、全身の血管や神経に障害がでやすい病気です。目の細い血管も障害を受けやすく失明してしまうような重大な目の合併症もありますので、糖尿病や高血圧と診断された方はすぐに眼科で検査を受けましょう。

〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通1-3-2
イオン明石ショッピングセンタービブレ4階

電話 078-939-8900

【休診日】水曜日・木曜日
診療受付は、各診察時間の30分前までとなります。ご了承ください。